感染症学研究室

担当講義の紹介と連絡

 

微生物の基本

Microbiology I 

微生物の基本では、微生物の基礎知識及び抗生物質について講義を行います。現在でも感染症は、死亡原因の上位に位置する疾患の一つです。また、感染症の治療薬である抗生物質は、もっとも使用されている薬ですが、その乱用により薬剤耐性菌が多数出現して医療現場で問題となっています。病原微生物の性質と抗生物質の特性を理解し薬剤師として抗生物質を適正に使用できる知識を身につけることを目標とします。

2年次 後期

病原体としての微生物

Microbiology II 

3年次 前期

担当: 玉井 栄治

担当:玉井 栄治

様々な細菌やウイルスによって引き起こされる感染症とその治療に用いられる抗生物質及び抗ウイルス薬について講義を行います。個々の病原微生物の性質と対応する治療薬の特性を理解し薬剤師として感染症に適切に対応するための知識を身につけることを目標とします。

授業資料

(授業中にパスワードを連絡しています。忘れた人は感染症学研究室にきてください。)

授業資料

(授業中にパスワードを連絡しています。忘れた人は感染症学研究室にきてください。)

講義資料(許可なく転載を禁止します)

講義資料(許可なく転載を禁止します)

抗生物質マップ1jiang_yi_files/antibio1.pdf
抗生物質マップ2jiang_yi_files/antibio2.pdf
抗生物質マップ3jiang_yi_files/antibio3.pdf
グラム陰性菌マップjiang_yi_files/gramunega.pdf
ウイルス学マップjiang_yi_files/virus.jpg
食中毒マップjiang_yi_files/foodpoi.jpg
細菌学マップ
(グラム陽性•陰性)jiang_yi_files/microbio.jpg
真核生物病原体•ウイルス総論マップjiang_yi_files/souron2.jpg
感染経路•感染症法総論マップjiang_yi_files/souron3.jpg
ワクチン総論マップjiang_yi_files/souron4.jpg
滅菌と消毒総論マップjiang_yi_files/souron5.pdf

6年次 前期

担当:玉井 栄治

微生物と免疫

Immunology

私たちのからだは、病原微生物などによる外からの攻撃やがんなどによる内からの破壊から守られている。そのしくみはどのようなものか、どのように維持されているか、そのしくみが機能できなくなるとからだはどうなるかを理解するとともに免疫病に対する薬剤の適切に使用するための知識を身につけることを目的とする。

原核生物病原体総論マップjiang_yi_files/souron1.jpg
真菌•寄生虫マップjiang_yi_files/fungi.jpg