2014年度(第2回)
ハワイ大学ヒロ校薬学部短期研修
プログラム報告
研修参加学生: | 5年次生(5名) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
研修日程: |
|
主な研修内容
1) Fisher教授とPezzuto先生による講義
米国の薬学教育や医療制度を知るため、Fisher教授とPezzuto先生から米国の医療制度や米国の医療の現状について講義を受けました。全員真剣にFisher教授の言葉に耳を傾けていました。
2)UHH薬学部授業参加(臨床実習への参加)
今年度は、アメリカにおける薬学教育の現状やアメリカの医療制度、薬物療法に関する講義への参加だけでなく、血圧測定、呼吸音聴診、予防接種の注射手技や皮膚触覚テストなどの実習形式の授業にも参加しました。この授業では、1グループ4人の中に参加学生が1名ずつ入り、UHHの学生とコミュニケーションをとりながら、それぞれの手技を体験しました。
3)UHH薬学部研究室見学
U Dr. Morrisより薬学部全体の研究内容について説明を受けた後、各研究室を訪問見学し、実際に簡単な実験操作を体験しました。ハワイの自然から抽出した物質の薬効解析などの世界最先端の研究に触れることができました。
4)Hilo Medical Centerと市中薬局訪問と薬剤師業体験
ヒロ市内で最も大きな医療施設であるHilo Medical Center と市中薬局のMina Pharmacyで米国の医療現場を見学し、日本との処方せんの違いや薬局内業務の違いに戸惑いながらも貴重な薬剤師業務を体験しました。特に今回は、入院薬局の見学だけでなく、医師と臨床薬剤師のカンファレンスの現場に参加させてもらい、臨床薬剤師が医療現場で活躍する姿を肌で感じることができました。
今回の短期研修プログラムで、海外の大学での授業に参加したり、同じ薬学を目指す学生と触れ合い、意見を交わし、海外の薬剤師の活躍を目にしたことは、参加学生の皆さんの“医療に対する思い”に大きな刺激を与えたことと思います。
〜2014年度ハワイ大学短期研修
プログラム参加者から〜
奥山 宗紀
ハワイ大学ヒロ校薬学部の研修では、授業や病院・薬局見学の他にもハワイの歴史、伝統医療、火山のことなど様々なことを楽しく学ぶことが出来ました。 日本と大きく違うなと思ったことは、薬学教育制度に関することで薬剤師のライセンスを取得するのに、大学に8年行かなけばならないことです。それから、ライセンスの試験と州の法律に関する試験を受けなければなりません。日本では、6年間薬学部に行き、国家試験を受けて合格すれば薬剤師の資格を得られるので、しっかり勉強しなければならないなとよい刺激を受けました。 2週間でハワイ島を1通り巡れた事も良い思い出になりました。
柿原 千紘
今回の研修に参加し、多くのことを経験させていただきました。大学では授業に参加させていただき、ハワイの学生と交流を深めることができました。また、大学のカリキュラムも日本とは異なる点が多く、より実践的な授業が多く行われていると感じました。病院や薬局では、調剤やカンファレンスなどを見学させていただき、日本との医療の違いや、薬剤師の地位の高さなどを実感することが出来ました。学生のうちに、アメリカの医療現場を見学することが出来て本当に良かったと思います。その他にも、海や火山などがある大自然で2週間過ごすことが出来て、とてもいい経験となりました。
山本 朝加
ハワイ研修に参加することで、多くのことを学ぶことができました。薬剤師の患者さんとの関わり方、病院での立場や役割などについて日本と違う点を知ると同時に類似点を知ることができました。また、現地の学生と交流をし、同じ道を志す方たちの意見を聞くことで、今後の自分について考える良い機会になりました。言語や文化は違うけれど、同じ勉強をしていることを実感することができ、薬は世界共通であり、もっと勉強することがあると思いました。今回、このハワイ研修に参加することができて本当に良かったと思います。今後、多くの後輩たちがこの研修に参加し、それぞれが多くのことを学び、楽しい2週間を過ごせると良いなと思います。
田邊 莉紗
今回の研修に参加し、出会いや普段味わうことのできない貴重な体験をたくさんさせていただきました。日本とハワイ(アメリカ)の薬学部での類似点や相違点を知ることができ、またハワイ大学の学生の薬剤師への意識が高いことに驚きました。様々なことを知ることで、これから医療従事者の一人となる自分自身を見つめ直 す、とても良い機会となりました。研修中にお世話になったハワイ大学の先生、学生、現地の方々、一人ひとりがとても素敵な方でした。また、今回の研修は多くの方に支えていただきました。とても充実した2週間を過ごすことができました。ありがとうございました。