HOME >> 専門教育科目一覧
![]() |
1年次 |
![]() 薬学の基礎と医療人としての豊かな人間性・教養を身につける 基礎薬学科目と基礎教育科目を中心に薬学の基礎知識を養います。「薬学概論」「医学概論」で生命の尊厳や、医療人=薬剤師として求められる資質を学びます。 |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
2年次 |
![]() 基礎薬学科目を通して薬学の基礎を固める 1年次に引き続き、基礎薬学科目において物理系、化学系、生物系などの各専門分野の基礎知識・技能の修得を行います。また、これらの基礎薬学科目に関連した実習科目も加わります。 |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
3年次 |
![]() 医療薬学科目から、医療品の本質と技能を修得する 1・2 年次で学んだ基礎薬学の知識をベースに、より応用的・実践的な医療薬学科目の講義・実習が行われます。これらの講義・実習により、各薬学分野に直結した知識と技能を身につけます。 |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
4年次 |
![]() 薬剤師の総合的な知識技能の修得と、実務実習の資格を問う【薬学共用試験】に向けた学習 医療薬学科目の中でもより臨床に近い科目が中心となるとともに調剤や服薬指導などの実務能力を身につける学内実務実習が行われます。また、学年末には、4年間の学習成果と技能修得状況の総合評価【薬学共用試験】が行われます。 |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
薬学共用試験 |
---|
![]() |
![]() |
5年次 |
![]() 病院・薬局での現場実習を通して薬剤師の実務を知る 病院・薬局での長期学外実務実習を行い、現場の薬剤師業務を経験します。実務で必要な応用力を身につけ、患者さんとの接し方なども学びます。 |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
6年次 |
![]() 卒業論文の作成と、【薬剤師国家試験】の合格を目指した総復習 「卒業実習」( 研究論文の作成、プレゼンテーション) に専念するとともに、「総合薬学演習」を履修し、薬剤師国家試験に向けて6 年間の総復習を行います。 |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
資料請求| リンク| プライバシーポリシー| お問い合わせ