専門教育科目一覧

HOME >> 専門教育科目一覧

カリキュラム一覧 6年間の学びのプロセス

1年次 1年次

薬学の基礎と医療人としての素養を身につける

薬学の基礎と医療人としての素養を身につける
生命の尊厳など医療人としての自覚を促す内容を学ぶとともに、人文・社会・自然科学を幅広く学び、豊かな教養や人間性を育みます。また広範囲にわたる薬学専門科目の導入として、化学や生物学、物理学などを学びます。
導入科目 領域別科目 技能科目 総合科目 自由選択科目
◎薬学へのプロローグ
◎薬剤師と医療
◎早期臨床体験学
◎倫理基礎
◎有機化学T
◎分子生物学
◎機能形態学
◎医薬品分析科学
◎物理化学T
◎有機化学U
◎物質変化と平衡
◎天然物化学
◎生体分子化学
◎細胞生物学
 薬用植物学
 
 
 
導入科目
◎薬学へのプロローグ
◎薬剤師と医療
◎早期臨床体験学
領域別科目
◎倫理基礎
◎有機化学T
◎分子生物学
◎機能形態学
◎医薬品分析科学
◎物理化学T
◎有機化学U
◎物質変化と平衡
◎天然物化学
◎生体分子化学
◎細胞生物学
 薬用植物学
医技能科目
 
総合科目
 
自由選択科目
 
2年次 2年次

基礎薬学科目を通して薬学の基礎を固める

基礎薬学科目を通して薬学の基礎を固める
薬学の基礎知識を確実に修得する一方、化学系、物理学系、生物学系などの実習が本格的に始まり、医療現場で力を発揮するための技能を身につけていきます。
導入科目 領域別科目 技能科目 総合科目 自由選択科目
 
◎機器を用いる分析法
◎エネルギーと平衡
◎物質の変化と速度
◎有機化合物の性質と反応1
◎医療の中の生薬
◎代謝と病気
◎内分泌と病気
◎神経と病気
◎免疫と病気
◎製剤の性質
◎薬の体内動態
◎有機化合物の性質と反応2
◎代謝・内分泌系と薬
◎神経系と薬
◎微生物の基本
◎栄養と健康
◎社会の中の薬剤師
◎医薬品情報
 発生生物
 コンピューター生命科学
◎医療倫理1
◎分析化学実習
◎物理化学実習
◎有機化学実習
◎生化学実習
 
 
導入科目
 
領域別科目
◎機器を用いる分析法
◎エネルギーと平衡
◎物質の変化と速度
◎有機化合物の性質と反応1
◎医療の中の生薬
◎代謝と病気
◎内分泌と病気
◎神経と病気
◎免疫と病気
◎製剤の性質
◎薬の体内動態
◎有機化合物の性質と反応2
◎代謝・内分泌系と薬
◎神経系と薬
◎微生物の基本
◎栄養と健康
◎社会の中の薬剤師
◎医薬品情報
 発生生物
 コンピューター生命科学
技能科目
◎医療倫理1
◎分析化学実習
◎物理化学実習
◎有機化学実習
◎生化学実習
総合科目
 
自由選択科目
 
3年次 3年次

医療薬学科目で、医薬品の本質を学び技能を高める

医療薬学科目で、医薬品の本質を学び技能を高める
化合物を薬物に変える方法、薬の使い方や人体への影響について学びます。また、より実践的な講義・実習で、各薬学分野に直結した知識と技能を身につけます。
導入科目 領域別科目 技能科目 総合科目 自由選択科目
 
◎薬物動態解析
◎有機化学演習
◎化学物質の構造決定
◎循環器・呼吸器・泌尿器と病気
◎消化器・感覚器・皮膚と病気
◎病原体としての微生物
◎生活環境と健康
◎疾病の予防
◎臨床統計
◎薬のサイエンス英語
◎個別化医療
◎化学で見る薬理作用
◎医療の中の漢方薬
◎がん、病態と薬
◎循環器・消化器・泌尿器・生殖系と薬
◎免疫・呼吸器系・微生物感染と薬
◎症候と臨床検査値
◎臨床調剤
◎薬の法規・制度
 医薬品マーケティング
 放射薬学
 臨床栄養
 創薬化学
 毒の科学
 医療経済学
 医療コミュニケーション
◎医療倫理2
◎生薬・漢方薬実習
◎薬理実習
◎製剤実習
◎薬剤実習
◎感染症学実習
◎衛生薬学実習
 
 
導入科目
 
領域別科目
◎薬物動態解析
◎有機化学演習
◎化学物質の構造決定
◎循環器・呼吸器・泌尿器と病気
◎消化器・感覚器・皮膚と病気
◎病原体としての微生物
◎生活環境と健康
◎疾病の予防
◎臨床統計
◎薬のサイエンス英語
◎個別化医療
◎化学で見る薬理作用
◎医療の中の漢方薬
◎がん、病態と薬
◎循環器・消化器・泌尿器・生殖系と薬
◎免疫・呼吸器系・微生物感染と薬
◎症候と臨床検査値
◎臨床調剤
◎薬の法規・制度
 医薬品マーケティング
 放射薬学
 臨床栄養
 創薬化学
 毒の科学
 医療経済学
 医療コミュニケーション
技能科目
◎医療倫理2
◎生薬・漢方薬実習
◎薬理実習
◎製剤実習
◎薬剤実習
◎感染症学実習
◎衛生薬学実習
総合科目
自由選択科目
 
4年次 4年次

【薬学共用試験】に向けて専門的な知識・技能を修得する

【薬学共用試験】に向けて専門的な知識・技能を修得する
臨床系薬学が加わり、服薬指導や調剤などの実務能力を磨きます。学年末には4年間に修得した知識と技能を総合評価する「薬学共用試験」を受験。また、希望する研究室で個々のスキルを磨く卒業研究も始まります。
導入科目 領域別科目 技能科目 総合科目 自由選択科目
 
◎医療英語
◎実務事前学習
 臨床薬物速度論
 薬の相互作用の実際
 医療機能性高分子学
 生命の物理
 細胞分子医学
 感染と宿主応答
◎臨床薬学実習
◎卒論研究1
◎薬学横断科目
 国際医療薬学
 基盤演習
導入科目
 
領域別科目
◎医療英語
◎実務事前学習
 臨床薬物速度論
 薬の相互作用の実際
 医療機能性高分子学
 生命の物理
 細胞分子医学
 感染と宿主応答
技能科目
◎臨床薬学実習
総合科目
◎卒論研究1
◎薬学横断科目
 国際医療薬学
自由選択科目
 基盤演習究
薬学共用試験
5年次 5年次

病院・薬局の現場実習で薬剤師の実務を体験する

病院・薬局の現場実習で薬剤師の実務を体験する
保険調剤薬局と病院薬剤部で5ヵ月間の実務実習を行い、薬剤師業務の現場を肌で感じます。また、情報化社会における医薬品の取り扱い方などについても学びます。
導入科目 領域別科目 技能科目 総合科目 自由選択科目
 
 
 
◎卒論研究2
◎薬局実務実習
◎病院実務実習
 
導入科目
 
領域別科目
 
技能科目
 
総合科目
◎卒論研究2
◎薬局実務実習
◎病院実務実習
自由選択科目
 
6年次 6年次

卒業論文の作成と、【薬剤師国家試験】の合格をめざす

卒業論文の作成と、【薬剤師国家試験】の合格をめざす
これまでに取り組んできた研究を卒業論文としてまとめるとともに、6年間に修得した知識・技術を総合薬学演習で復習し国家試験に備えます。
導入科目 領域別科目 技能科目 総合科目 自由選択科目
 
 
 
◎卒論研究3
◎総合演習
◎実践臨床薬学
 実践地域医療
 実践臨床推論
 
導入科目
 
領域別科目
 
技能科目
 
総合科目
◎卒論研究3
◎総合演習
◎実践臨床薬学
 実践地域医療
 実践臨床推論
自由選択科目
 

・ ◎印のある授業科目は必修科目です。

2011年度までの学生はこちら

このページのTOPへ