出張講義

HOME >> 高大連携 >> 出張講義

出張講義案内

松山大学では、高校−大学間における教育の連携の試みとして、高校生を対象とした出張講義(模擬授業)を実施しています。 薬学部におきましても、2011年度は33人の出講予定者による講義テーマを用意しております(下表参照)。
ご希望の講義テーマがございましたら、下記「申込み方法はこちら」に従い、ご連絡ください。 なお、出講希望者につきましては、本学の授業、学校行事等により、ご希望に添えない場合がありますことを、予めご了承ください。
また、薬学部棟薬用植物園の見学、 一日体験入学も 随時受け付けておりますので、薬学部事務室(Tel: 089-926-7193)までお気軽にお申し込みください。

 

申込み方法はこちら

職名 氏名 研究室 テーマ
准教授畑 晶之 薬品物理化学 1.コンピュータを用いた化学反応実験
2.たんぱく質の構造から生物を学んでみる
准教授 山内 行玄 薬品物理化学 1.薬はどうやって出来るのか?
教授明樂 一己 薬品分析化学 1.身近な存在“薬と放射線”
准教授見留 英路 薬品分析化学 1.どうして体に効くのかな?
 −有効成分の分離−
准教授 奈良 敏文 生物物理化学 1.光にまつわる身近な物理の話
教授河瀬 雅美 有機化学 1.“クスリ”の世界を分子で解き明かす
 −効き方・見つけ方−
准教授栗原 健一 有機化学 1.“クスリ”を斬る
教授 天倉 吉章 生薬学 1.漢方薬のパラダイムシフト
2.食の安全・安心を科学的に解析する
講師 好村 守生 生薬学 1.もっと知ろう薬用植物
教授 岩村 樹憲 医薬品化学 1.聞く(効く?)サプリメント・健康食品の話:CMに惑わされないために
2.危険ドラッグ:本当にあぶない訳(科学)
教授野元 裕 生化学 1.クスリとタンパク質
2.タンパク質の一生
教授 松岡 一郎 生理化学 1.ニューロンの生と死
 −脳の中の宇宙−
准教授 中村 真 生理化学 1.クラゲの研究でノーベル賞に輝いた日本人
 −下村 脩と緑色蛍光タンパク(GFP)−
教授 牧 純 感染症学 1.身近な寄生虫感染
2.薬と健康の歴史
准教授 玉井 栄治 感染症学 1.感染症との闘い
 −見えない敵と魔法の弾丸−
教授 舟橋 達也 衛生化学 1.食中毒を防ぐには
 −食中毒の基礎知識とその予防法−
講師 田邊 知孝 衛生化学 1.毒について考える
教授 湯淺 宏 製剤学 1.化学物質を皆さんの使う“クスリ”にする
講師 坂本 宜俊 製剤学 1.「ミクロの決死圏」は実現可能か?
教授 水間 俊 薬剤学 1.飲んだ薬は体のどこへ行く?いつまで体内にあるの?
准教授 橋本 満 薬剤学 1.飲み合わせの恐怖
 −薬が効かなくなる、毒になる−
2.飲んだ薬はどうなるの?
 −薬の動きは効果に影響する−
教授古川 美子 薬理学 1.脳と心のからくり
 −脳のしくみを知って元気はつらつ!!−
教授酒井 郁也 病理病態学 1.・がんとくすり
教授 難波 弘行 臨床薬学 1.花粉症(特にスギ花粉症)の諸症状と治療について
2.知って得するタバコの問題
 −タバコの害と楽な禁煙方法−
准教授 秋山 伸二 臨床薬学 1.日本の医療、愛媛の医療
教授山口 巧 医療薬学 1.スポーツとくすり 
 −ドーピングって知ってますか?−
教授柴田 和彦 医薬情報解析学 1.肺年齢と喫煙
2.体の中にくすりの素がかくれている
准教授相良 英憲 医薬情報解析学 1.こころに効く薬の話

このページのTOPへ